こんにちは。とむ( @tomnblog )です。
NFTアートを触ってみたい!
でも何から始めたらいいのか、まったくわからないよ…。
こんな疑問に全力でこたえます!
- NFTアートの始め方
この記事では、NFTをこれから始めるための人に向けた説明をしています。
より詳しく知りたい人のために、リンクを貼りました。じっくり読んでもらえたらと思います。
この記事を書いている私は、NFTに取り組んで半年。NFTの売却やNFTコレクション運営で、30万円以上の利益が出ています。
クリエイターさんを応援しながら売れるコツを調査、現在ジェネラティブNFT作成に挑戦中。
最近話題のNFTアート。興味はあるけど、何から始めたら良いかわからない人、少なくないですよね。
NFTアートは関連技術や用語がわかりにくく、初心者が始めるためには高いハードルがあります。
今回は、「興味があるけどよくわからない」そんな人に向けてNFTアートの始め方を完全解説しました。
この記事からいろいろなページに飛べるようにしていますので、読み切るころにはNFTアートの世界に飛び込んでいけるようになりますよ!
NFTを実際に持っている日本人は1万人程度。今からでも遅くないので、思い切って挑戦してみましょう!
目次
NFTアートとは
NFTは、Non-Fungible Tokenの略です。「非代替性トークン」と呼ばれます。ブロックチェーン技術によって生み出される、唯一無二のデジタルデータのことを指します。
デジタルアートとの大きな違いは、『唯一性』です。データのやり取りが公開され、さらにデータ改ざんもできないため「ただ1つのデータ」が存在できます。
この特性を活かし、アートやゲームアイテムはもちろんのこと、会員権のような役割も果たします。
詳しくは、NFTとは?わかりやすく!でもちょっと詳しく解説します!の記事で解説していますので、併せてご確認くださいね。
NFTアートが注目される理由と課題
NFTアートが注目される3つの理由
NFTアートが注目される背景には、いくつかの理由があります。
たったひとつしか存在しないデジタルアートが作れる
たったひとつしか存在しないもの=価値がある、という構図はイメージしやすいかと思います。
デジタルデータは複製もかんたんなので、とても多くのデータが存在していました。しかもデータ改ざんが可能なので「本物がどれかわからなかった」んですよね。ですが、NFTの技術によってデジタルデータのどれが本物なのかが、わかるようになりました。
これはデジタルアートも同じです。実際に75億円で取引されたNFT作品も存在しています。
たったひとつしか存在しないデジタルアートが作れる。これがひとつめの理由です。
官公庁で採用されはじめた
外国の政府がNFTの技術を採用していることはご存知でしょうか。もちろん日本もその動きにならってNFT技術を活用しています。
最近では、全国の自治体がデジタル技術を活用して地域活性化を取り組みを競う「令和4年度夏のDigi田甲子園」で、副賞にNFT技術が使われました。
この副賞は他人に譲渡できませんが、所有している証明は可能なNFTです。
まだまだ本格的な参入とはいえませんが、デジタル庁を始め、官公庁の各所で利用検討がされているのは確かです。
個人が作ったNFTアートが高額で売買されている
これも大きな流れですよね。
インドネシアでは大学生が自撮りを1000枚NFTにして1億円相当を売り上げており、話題になりました。
インドネシアの一般学生の自撮り写真NFTが1億2000万円売上げ―Ghozali(ゴザリ)現象
ただの大学生の自撮り画像が世界的な現象を巻き起こし、その現象に名前までつくなんて、びっくりですよね。
NFTアートにおける現在の課題
NFTアートの最大のデメリットは「認知されておらず、参入障壁が高い」ことにあるでしょう。一般ウケしない、とも言えます。
もちろん問題点も課題も山積みです。
- 暗号資産で取引しなくてはいけない
- 価格・手数料が変動する
- NFTそのものや仕組みが、認知・普及していない
- 法整備が整っていない
- 詐欺や複製が横行している
- マネーロンダリングに使用される可能性がある
- 環境破壊につながる
- 複製により著作権の侵害が起きることがある
ぶっちゃけ、デメリットというか、問題点や課題ばかりです。
とはいえ技術は日進月歩。まずは上記を理解して、どう発展していくか肌で感じるところからです。
【問題点あり】NFTアートのデメリットは?買ってどうするのか?を解説【やばいです】で、NFTアートのデメリットを把握できます。
NFTアートの最新ニュースをまとめました
NFTの活用事例3つ
ちょっと面白いNFTの活用事例を紹介しておきたいと思います。
ウイスキー樽のNFT化
ウイスキー樽をNFTにして売買ができるサービスです。所有者のみ参加可能なNFTゲームなども用意されています。
もちろん樽の醸造が終わりボトリングされた時にはNFTとボトルを交換可能です。醸造は10年ほどが予定されているのだとか。
スターバックスのNFT利用
スターバックスもNFT利用を発表しています。
内容はポイントサービスの拡充。コーヒーにまつわる旅(クイズやゲーム)をするとNFTはポイントのように付与され、そのNFT所有により特典が付与され、NFTそのものも売買できるとのこと。
参考:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/13/news124.html
NFT美術館
鳴門市の博物館が日本初のNFTの美術館を運営しています。実際に美術館もあるのですが、メタバース空間でも開館しています。
実はNFT美術館や博物館は日本だけではなく、海外でも出てきています。
ウクライナは今日の戦争から国家と歴史を守るために、メタバース博物館を立ち上げています。
参考:https://nftjp.org/
参考:https://artnewsjapan.com/news_criticism/article/147
参考にしたいNFTアート3選
成功しているNFTアートコレクションは数多く存在しているのですが、ここでは一般人が参考にできる国内NFTアートを3つ、紹介していきます。
CryptoNinja Partners(CNP)
インフルエンサーのイケハヤ氏が手がけるNFTコレクションです。
元ネタは CryptoNinjaというNFTでCNPは2次創作ですが、保有しているとさまざまな特典(限定コミュニティやアプリ、他作品の優先購入権など)が得られるので大人気シリーズとなっています。
初心者に優しい大規模コミュニティも用意されています。
NEO TOKYO PUNKS(NTP)
サイバーパンク×東京がコンセプトの大人気NFTシリーズです。
海外進出を視野に活動が展開されており、公式Twitterでも英語の発信が多くあります。HPも英語です。
所有者コミュニティに勢いがあり、購入したことを呟くだけで多くの人が反応してくれたりします。
参考:https://www.neotokyopunks.com/
girls from another world.(GFAW)
私が推しているNFTプロジェクトです。
異世界の女の子をコンセプトにアイコン用NFTアートを展開しています。
購入者特典で追加でNFTアートを配布してくれたりします。
運営はクリエイターのみなちさん1人で行っています。
個人でNFTを作りたい人は参考にしやすいと思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
参考:https://opensea.io/collection/miiinachiii
GFAWについては、こちらの記事で詳しく書いています。
>>【かわいい】衝動買い⇨推しになったNFTの魅力を紹介します【GFAW】
NFTアートの将来性と今後の予想
NFTアートの将来性と今後の予想について、少し触れていきます。
NFTビジネスの可能性
NFTアートを扱うプラットフォームは去年から今年にかけて、急速に増えていっています。国内だけでも60種あります。参考
プラットフォーマーが増えてNFTアートの流通が活発になることで新たなビジネスが生まれてきています。
もちろんNFTコレクション運営やNFTアートの転売もそうですが、NFTをレンタルするサービスまで出てきています。所有者のみの特典を一時的に享受できる、ということですね。
事業者向けに専用のコントラクト(ブロックチェーン上のプログラム)を実装する会社も出てきたりと、NFTビジネスの可能性、伸びしろはかなりあると言えます。。
デジタル庁の設立
2021年9月にデジタル庁が設立しました。トップの河野デジタル大臣は、デジタル域にかなり強い興味関心を持ち、他よりも一歩踏み込んでいる政治家です。
web3に関して対談なども行っており、その中でNFTについても説明を受けています。参考
どこの政党が取り組んでいるかはともかく、こうした新しい技術を学び、国としての活用や人材育成を行う省庁ができたことはとても大きな進歩です。
今後、国が後押しする形で多くのweb3人材が育成され、公共サービスを担っていくことになります。NFT人材も、もちろん含まれることでしょう。
米国SECの裁判
アメリカの証券取引委員会であるSECは、仮想通貨のひとつであるリップルが証券法違反に当たるとして、2020年にリップル社を相手に提訴しました。参考
NFTアートを支える技術は良くも悪くも新しい技術です。
すでにある法律に触れることはないか、これからどんな法律を作っていくべきなのか。これらの議論は日々くりかえされているので、NFTアートの何かが大きく変わるときが必ずあります。注意して取り組んでいかないといけませんね。
NFTアートの始め方|初期費用は?
さて、ここからは実際にNFTアートを始めるための、具体的な解説をしていきます。
まずは、NFTアートを始めるときにかかる初期費用についてです。
NFTアートで必要な経費とは
NFTアートを始めるための初期費用は、以下の4つです。最初だけでなく、NFTアートに携わる間は必要になってくるお金です。
- NFTアート購入費
- ガス代
- デジタルアート作成のための諸費
- 口座手数料
NFTアートとの関わり方によって必要経費が変わることを覚えておいてください。
初心者はNFTアートの購入費とガス代を考えておけば良いです。まずは¥1000分くらいのイーサリアムがあればNFTアートを始められます。
無料で始めるならキャンペーンを利用する
NFTアートを始めるときにかかる初期費用はいくつかありますが、支払うためにはイーサ(ETH、イーサリアム)という仮想通貨が必要です。
仮想通貨の取引所などの口座開設でビットコインや日本円がもらえることがあるので、それらを利用すればガス代は稼げます。
NFTアートを始めるために必要な初期費用と、無料でNFTアートを始める方法は、【無料あり】NFTアートを始めるための初期費用はいくら必要か解説で紹介しています。
NFTアートを始めるときに、おすすめのマーケットプレイス3選
OpenSea(オープンシー)
絶対に知っておくべき海外のマーケットプレイスです。NFTアートの主戦場と言っても過言ではないです。
所持している仮想通貨ウォレットを接続するだけで利用可能です。
OpenSeaの概要や使い方については、【初心者も安心】OpenSea(オープンシー)とは?始め方から使い方までを解説を参考にしてください。
Coincheck NFT
仮想通貨取引所大手のCoincheckは、NFTマーケットプレイスも持っています。
扱っているのはアートよりもLAND(メタバースの土地)などのNFTですが、取引所から購入特典がもらえたりと投資対象としてはありだと思います。
HEXA(ヘキサ)
ヘキサ(HEXA)NFTマーケット – 日本最大級のNFTマーケット
国内最大級のマーケットプレイスです。最大の特徴は、仮想通貨やウォレットが不要でクレジットカードなどで決済できること。
お手軽さはありますが、NFTアートの技術部分からは遠のきます。web3時代の到来にそなえて、できればOpenSeaとの併用をおすすめします。
NFTアートの始め方
前置きが長くなりましたが、ここからはNFTアートの始め方を解説していきます。
NFTアートを始められるというのは、すなわちNFTを作ったり買ったり売ったりできるようになることですよね。
そのために必要な3つのものと、5つの初期設定を説明します。今回は、OpenSeaでNFTアートの取引ができるようになる手順です。
NFTアートの始め方:3つの必要なもの
NFTアートを始めるために必要なものは3つあります。②と③は必須級です。
- 初期費用
- 仮想通貨取引所の口座
- METAMASK(メタマスク)
①初期費用は、NFTを扱うために必要な仮想通貨、イーサ(ETH、イーサリアム)の購入をするためのものです。内訳は、NFTアートを始めるときにかかる初期費用は?で解説した通りです。無料で始める方法を使えばここは0円でいけますね。
②仮想通貨取引所の口座は、日本円でETHを購入する場所になります。国内外を問わず、必ず1カ所は口座開設しておくべきです。
③METAMASK(メタマスク)は、仮想通貨用のお財布です。イーサリアムを持ち出して使ったり、購入したNFTを入れておくために必要です。絶対作りましょう。
この3つを揃えるための手順を次のNFTアートの始め方:5つの手順にまとめました。
NFTアートの始め方:5つの手順
必要な3つのものを用意するための5つの手順を紹介します。
- 仮想通貨取引所の口座開設をする
- 通貨(ETH)を購入する
- ウォレット(METAMASK)を作る
- ウォレット(METAMASK)に通貨(ETH)を送る
- OpenSeaにウォレットを接続する
噛み砕くとこんな感じ。
- 仮想通貨取引所の口座開設をする ⇦口座をゲット!
- 通貨(ETH)を購入する ⇦イーサリアムをゲット!
- ウォレット(METAMASK)を作る ⇦お財布をゲット!
- ウォレット(METAMASK)に通貨(ETH)を送る ⇦お財布にお金を入れる
- OpenSeaにウォレットを接続する ⇦お財布でログイン!
具体的な画面操作を説明します。
①仮想通貨取引所の口座開設をする
OpenSeaではETH(イーサ)という仮想通貨で売買を行います。ETHを買うためには販売所の口座が必要です。
利用する販売所は、好みのものでOKです。上手に使おうとすると全て開設した方が良いのですが、まずは1ヶ所開設しましょう。
Coincheckは、口座開設後72時間以内に入金すると1,500円相当のビットコインがもらえます。「どうせならビットコインも欲しい!」という人はこちら。
bitFlyerは、ドルコスト平均法を用いて長期積立したい人におすすめです。私はETHを毎月1万円積み立てて、必要なときにMETAMASKに転送しています。
GMOコインは、NFTやメタバースなどガッツリ暗号資産を使う人におすすめです。入出金手数料が無料です。
Coincheckは操作がわかりやすい、bitFlyerはより少額から積み立て可能、GMOコインは手数料無料などありますが、お好きなものを選びましょう。
もちろん全て開設して上手に使っていくのもありです。
私は全て開設しました!
無料で作れますし、オンライン完結なのでさっくり終わりました。
②通貨(ETH)を購入する
OpenSeaでやりとりされる通貨はETH(イーサリアム)です。
NFT作成時は登録のためのガス代、購入時には購入代金として必要となりますので、仮想通貨販売所でETHを購入しておきます。
仮想通貨は値動きが激しいのでドルコスト平均法に則り、毎日少しずつ購入していくことをお勧めします。
③ウォレット(METAMASK)を用意する
ウォレットはMETAMASKを使いましょう。Chromeの拡張機能でインストールすると便利です。
METAMASKでウォレットを作る方法や使い方について、下記の記事で詳しく説明しています。
>> METAMASK(メタマスク)とは?ウォレットの作り方と使い方【PC/スマホ両対応】
OpenSeaはスマホアプリからは購入できない仕様です。
売買を行うときはMETAMASKもOpenSeaも、どちらもWeb版の利用をおすすめします。
④ウォレット(METAMASK)に通貨(ETH)を送る
販売所の口座(ウォレット)からETHを送金します。
着金するとMETAMASKでETHが確認できるようになります。n※取引所により着金時間に差があります。
⑤OpenSeaにウォレットを接続する
OpenSeaは、世界最大規模のNFTマーケットプレイスです。実際にNFTを作ったり売ったり、自身のNFTを確認したりできます。
Giveawayなど、NFT配布イベントはOpenSeaを経由して行われることが多いです。まずはOpenSeaにMETAMASKのウォレットを接続してみましょう。
ウォレットを接続することで、「私のお財布はこれですよー、ここにNFTを入れてくださいねー」とOpenSeaに示すことができます。
NFTアートの買い方
上記の手順で、METAMASKにお金(ETH)が入っていればあとはOpenSeaで操作すればNFTが買えちゃいます。
とはいえ、慣れていないと画面操作やマーケットプレイスがわからないと思います。以下の記事で詳細の手順を確認してくださいね。
>>【OpenSea】NFTアートの買い方を、丁寧に解説しました。
NFTアートの作り方
OpenSeaでは、ガス代無料でデジタルデータをNFTにして販売することが可能です。
すでにNFTアートコレクションの構想ができている人は実際にNFTアートを作ってみましょう。
>>【初心者OK】NFTアートの作り方|必要なもの3つと手順7ステップ
NFTアートの売り方
「NFTがいつまでも売れなくて嫌になる」という人は売り方を知らないだけです。
「まだ何も決めてないけど売ってみたいなぁ〜」という人は販売まで見据えてNFTを作成すべきです。
売れたNFTコレクションから学び、私自身がNFTコレクション運営をするうえで気をつけていることをまとめました。
>>【売れたNFTから学んだ】NFTアートの作成〜販売手順7ステップ
NFTアートで稼ぐ方法
NFTアートの世界で稼ぐ方法は3通りあります。
- NFTを買って売る(2次流通、転売)
- NFTアートを作って売る
- NFTブログを運営する
ご存じの人も多いゲームをプレイして稼ぐ方法は除外しています。
具体的な方法やコツ・手順を、【初心者でも】NFTアートで稼ぐ!3つの方法と手順を紹介!【100万以上稼ぎました】にまとめました。
再現性はともかく、私はこの方法で100万円以上稼げたので一読する価値はあると思います。
NFTアートを始めるにはイーサリアムが必要
NFTはブロックチェーン上に存在するデジタルデータです。
このブロックチェーンというのはみんなでネットワークを作って運営するという、いわば仕組みの名前。実際に使われるプラットフォームには名前がついています。
このプラットフォームのひとつがイーサリアムです。イーサリアム上ではイーサ(ETH、イーサリアムとも呼ばれる)という通貨が使われます。NFTの売買や処理の手数料(ガス代)なんかがイーサで行われていますね。
世界最大規模のNFTマーケットプレイス(AmazonのNFT版みたいなイメージ)である「OpenSea」はイーサリアム系のネットワーク上に構築されています。ゆえに内部通貨もイーサ(ETH)なんですね。
NFTアートを扱うならイーサの購入や日本円への出金ができないといけない、ということになります。イーサは仮想通貨取引所から購入可能です。
私が運営している資産形成ブログで仮想通貨取引所の開設方法を解説しています。参考にしてくださいね。
>> 【画像付き】ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設方法を画像付きでわかりやすく解説【1000円分もらえます】
NFTアートを無料で始める方法
NFTアートを無料で始める方法は以下の通りです。うまく工夫すれば完全無料で始めることもできますので、ぜひ参考にしてくださいね。
*元手なしとはいえ、NFTは自己責任の世界です。この手順は参考程度に、自分に合った方法を模索してくださいね。
- キャンペーン利用で初期に必要なガス代を確保
- Giveaway企画に参加して、WL付きNFTをゲット
- WLを使って安いmintに参加
- 安くmintしたNFTを売却
- 売却益で新しくWLつきNFTを購入
それぞれについての詳細な説明は、【無料あり】NFTアートを始めるための初期費用はいくら必要か解説をご覧ください。
NFTアートの始め方|よくある質問
スマホでもNFTアートを始められる?
可能です。スマホの場合はアプリメインで使用していくことになります。
注意点として、アプリ版のOpenSeaではNFTの売買ができません。ブラウザ(Google chromeなど)でOpenSeaにログインすると良いです。
ただ、アプリ版のMETAMASKの動作が重くなることがあるようなので、本当に欲しいNFTのクリック戦争などはPCから参加した方が無難です。
デジタルアートを作るためのアプリを教えて!
デジタルイラスト作成アプリのおすすめは、『Procreate』です。iPadと組み合わせればどこでも作業ができて、使いきれないほどの機能が詰まっています。しかも1200円の買い切りタイプ。追加費用が不要で嬉しいですね。
Procreate
Savage Interactive Pty Ltd¥1,220posted withアプリーチ
無料でドット絵が描きたい人には、『8bit Painter』がおすすめです。16 × 16から、192 × 192までドットを選択できます。実際の写真を取り込めるのも嬉しい機能です。私が作ったNFTコレクション「cryptETO」もこのアプリで作成しています。
8bit Painter
Takayuki Miyagawa無料posted withアプリーチ
より詳しい解説は、NFTアートを作るときに【必要なもの3つ】と【手順7ステップ】を参考にしてください。
NFTを作ったけど売れません
NFTアートが売れないのには理由があります。大きく分けて、認知度不足、(作品として以外の)魅力が足りない、値段設定ミスです。
これらを事前に把握して対策しておくことで売れるNFTアートが作れます。
そうは言っても急に全てを網羅できないので、記事を書きました。
>>【売れたNFTから学んだ】NFTアートの作成〜販売手順7ステップ
この手順に沿ってNFTアートを作成することで、構想段階から売れやすいNFTアートを作ることが可能です。
専門用語がわからなくて困っちゃう…
基本的に自分で調べてみることをおすすめします。というのも、NFTアートはまだまだ新しく、新しい用語が次々に出てきます。また、誤用している人や他の用語と混同してしまう人も多いです。気になった用語は一度は調べてみましょうね。
本ブログでも用語集を作っています。どんどん追記していきますので、役立ててもらえると嬉しいです。
もっともっとNFTを楽しみたい!
NFTアートコレクションの中には、コミュニティ運営を同時に行っているものが数多くあります。みんなでひとつのNFTアートコレクションを盛り上げよう、という人たちの集まりです。
これが今かなり盛んに行われていて、主にDiscordアプリで自由に参加できます。
あなたのお気に入りのNFTアートを見つけたら、そのNFTアートを応援するコミュニティが存在するかも確認してみましょう。
中にはNFTアートのホルダーになってからそのままNFTアートの運営に回る人もいます。あなたが動けば、どこまでも楽しんでいけると思います。
NFTアートの始め方 まとめ
NFTアートの始め方、知っておきたい知識を解説しました。
NFTアートを始めるために必要なものは3つあります。
- 初期費用
- 仮想通貨取引所の口座
- METAMASK(メタマスク)
この3つを揃える手順はこちらから確認してくださいね。
まずは口座を持っていないとETHがゲットできないので、まずはこちらから開設してみてください。
NFTアートを持っている人はまだまだ少ないですが、確実に浸透していっている分野です。これからの成長に期待し、一緒に楽しめたら良いですね!